写日記@ポーランド

ポーランドの自然、鳥や動物達の写真を中心にした永住者のブログです。

近所の森の遊歩道脇にミツバチ巣箱 

4498BeehiveBox1.jpg
自宅のある地域名は「森の間」 300m程南へ行くともう森
左はこの地区の初等学校(小中学校)で 真っすぐ進むと…

4498BeehiveBox2.jpg
遊歩道兼サイクリング道が何キロにも亘って延々と続く
以前は細かった遊歩道の主要部分がかなり広げられていた

4498BeehiveBox3.jpg
周りは「昼なお暗き」感じで木々が密生している
ハチの音が聞こえた 巣箱が並んで置いてある

4498BeehiveBox4.jpg
ミツバチが出たり入ったり忙しそうに飛び交っていた
養蜂のための巣箱だ 近所の人が設置したのだろう

4498BeehiveBox5.jpg
「ハチ注意!」の看板もある
先日御紹介のニセアカシアを始め森には花が多い

4498BeehiveBox6.jpg
10年前に近隣の住宅地で撮った庭の巣箱を思い出した
当地でも趣味を兼ねて養蜂を営む人が結構いるそうだ


村ポチお願いします!
下のバナーをクリックして頂ければ励みになります 宜しくww

000拍手2



テーマ : ポーランド - ジャンル : 海外情報



この記事をリンクする?:


[ 2023/06/05 07:45 ] ポーランドの街角 | トラックバック(-) | CM(10)
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する


お早う御座います。
この森の養蜂は畑の花ではなくて森の花を目当てにしているのではないでしょうか。
木々の花が結構ありました。
庭にミツバチの巣箱を置いている人もいるようですww
[ 2023/06/05 20:55 ] [ 編集 ]


近くに花畑があるのでおいているのでしょうねー
(逆もありますが・・・)
余り近いと少し心配にはなります。
趣味でされている方が多いとは意外でした。
[ 2023/06/05 19:50 ] [ 編集 ]


こんばんは。
いつも有り難う御座います。
これからも宜しくお願い致します。
[ 2023/06/05 17:38 ] [ 編集 ]


出先なので応援の村ぽち🌟🌟のみで失礼します。
[ 2023/06/05 16:51 ] [ 編集 ]


こんにちは。
この遊歩道兼サイクリング道はこの近辺では結構知られていて、自転車を車に積んで来てサイクリングを楽しむ人達もいます。
首都の一角で養蜂が出来るのは要するに国全体が田舎のようと言うことですねww
[ 2023/06/05 16:27 ] [ 編集 ]


こんにちは。
森が近いから庭にも野鳥達が飛んで来ているのでしょうね。
この国では田舎をドライブしていると道端で蜂蜜を打っている光景によく出会いますww
[ 2023/06/05 16:25 ] [ 編集 ]


ご実家の回りも、別荘と同じく、自然がいっぱいの所のようで、
300mくらいで森になって、何キロも遊歩道が続くのはいいですね。

そして、森の中で養蜂をしている方が おられるのですね。
もしも趣味でされているとしたら、高度で最高の道楽だと思います。
[ 2023/06/05 15:26 ] [ 編集 ]


すぐ近くに森や遊歩道と、いい環境ですね。
学校がこういう環境にあるのは、子供たちには
ベストの環境だろうと思います。
それに養蜂も個人で出来るところが愉しいですね。
本物のハチミツは高価でなかなか手に入らないので
羨ましいくらいです。
[ 2023/06/05 14:23 ] [ 編集 ]


こんにちは。
本当にいいですよね。
共産主義の数少ないいい方の遺産ですが、当地の森は殆どが公有で自由に入れるし、多分養蜂も自己責任で出来るはずです。
クマが来るのは困りますね…
ワルシャワ近辺は全く山がないからでしょうか、クマのことは聞いたことがありませんね。
[ 2023/06/05 12:11 ] [ 編集 ]


こんにちは
家の近くでミツバチの巣箱を置けるなんていいですね

我が家も数年前までは知人に頼まれて蜂箱を庭に設置していましたが、毎年蜜が集まった頃に熊が現れて蜂箱を襲い、近所の人も危険だということで設置はやめました
毎年2箱ほど蜂が入って、入ると蜜をもらうことができました
環境にもミツバチは貴重なのでまた置きたいのですがクマの危険にはかないません

いい環境の場所にお住まいですね
おきなそう、
[ 2023/06/05 09:00 ] [ 編集 ]