写日記@ポーランド

ポーランドの自然、鳥や動物達の写真を中心にした永住者のブログです。

アッと言う間に『シャク街道』出現 

4488CowParsley1.jpg
ゴルフ場前の道路 道端に白い野の花が延々と連なる
ついこの間までは黄色いタンポポだったのに…

4488CowParsley2.jpg
シャク アッと言う間に増えて『シャク街道』に変身だ
雑草なのでそのうちに刈られてしまうが…

4488CowParsley3.jpg
五角形の小花序が更に五角形に並び それなりに綺麗だww
和名ヤマニンジン 日本では山地に多いからだろう

4488CowParsley4.jpg
当地では平地の道端 葉や若芽 それに根も食用になる
当地の野草は一斉に咲き また次の花にバトンタッチする

4488CowParsley5.jpg
暖かい季節の短い北国で野草が共存する知恵なのだろう
この『シャク街道』を2km程行くと隣村のコウノトリの巣だ

4488CowParsley6b.jpg
ところで今朝は12度と気温高めだったのに霧が棚引いた
風がなかったからだろうが 確かに霧のよく出る所だ…ww


村ポチお願いします!
下のバナーをクリックして頂ければ励みになります 宜しくww

000拍手2



テーマ : 花・植物 - ジャンル : 写真



この記事をリンクする?:


[ 2023/05/26 07:55 ] 素敵な花達 | トラックバック(-) | CM(8)
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する


こんばんは。
そうなんです、いつの間にか『シャク街道』になってしまいました。
規則的に並ぶ花序は確かに雪の結晶に似ていますね。
六角形ではなくて一つ少ない形ですがww
[ 2023/05/26 18:11 ] [ 編集 ]


道端に黄色のタンポポの花が咲いていたのに、
いつの間にか、白いシャクの花が咲いて「シャク街道」になりましたか。

このシャクは、日本での名前はヤマニンジンなんですね。
この白い五角形の花と規則的な花の付き方が、雪の結晶を思い起こしました。
[ 2023/05/26 17:44 ] [ 編集 ]


こんばんは。
野草が次から次へと交代するテンポが当地は早いと思います。
道端は定期的に草刈が行われるので、それも野草の交代を助けているように感じますww
[ 2023/05/26 16:41 ] [ 編集 ]


こんばんは。
そうですか、近辺にはありませんか。
私も日本で見た記憶がありません。
レースフラワーはもう少し暑くなると咲きます。
[ 2023/05/26 16:39 ] [ 編集 ]


シャク街道、見事ですね。自然界の切替が素早いですね。植物たちはお互いに咲く時期を調整し合っているみたいですね。
いつもブログの応援に感謝しています。

村ぽち☆彡☆彡
[ 2023/05/26 14:17 ] [ 編集 ]


こんばんは
シャクの花は見たことがありませんが、日本のある地方では山ニンジンなどと呼ばれ山菜として食べられているようですね
レースのようなきれいな花ですね

おきなそう
[ 2023/05/26 13:12 ] [ 編集 ]


こんにちは。
シャクは私も日本では多分見たことがないです。日本にも山地の半日陰の所にあると書いてありました。
気温がそんなに下がってない朝なのに霧が出たのには正直驚きましたww
[ 2023/05/26 12:09 ] [ 編集 ]


「タマニンジン」は見たことないですねー
「新・霧の都」健在ですね!
[ 2023/05/26 10:05 ] [ 編集 ]